キンツアで忙しく記事にまとめるのが遅くなってしまったのですが、実は1ヶ月以上前に行われた海老名のオールナイト上映に参加しておりました。
プリティーシリーズ超強火映画館・イオンシネマ海老名のオールナイト上映はずっと憧れていたものの、遠いため帰りがしんどいだろうと尻込みしていたのですが……キンドラで再熱した勢いで飛び込んでみました。
めっちゃ楽しかった!!!なけなしの体力は終わった。
イベント概要
神奈川県にある映画館・イオンシネマ海老名。そこで不定期開催されているプリティーシリーズ関連作品オールナイト上映。今回は『キンツア』公開直前ということで、プリパラ劇場版&キンプリの6本立て。全ての作品が迫力のTHX。(つまり音がめちゃくちゃ良いしスクリーンもでかい)
チケットは作品ごとの販売なので、都合に合わせて参加可能。
『プリパラ』2作品は上映終了が23時前のため、未成年OK。終電もある時間帯なので、プリパラだけ参加した人も多かったようです。
全ての作品が終了するのは朝の5時。ちょうど始発で帰れるスケジュール。
フードの売店は最後の『キンドラ』上映前まで利用可能。終了後はムビチケの購入のみ可能。
立体駐車場は朝6時にならないと出庫できないため、車で来た人は時間まで映画館でゆっくりしていってねとのこと。優しい。
『キンプリ』1作目から合流
できれば6連続ジャンプを決めたかったのですが、どうしても他に観たい作品があり断念。
ちょうど厚木でラーム・チャラン主演作『オレンジ』の上映があり、地元どころか全国でも上映館が限られてるため、逃したくなくて……。
と、いうわけで、22:30からのキンプリ1作目からの参加となりました。映画館に着いたのは22時前。ギリギリ店内から映画館に入ることができました。※イオン営業終了後は映画館ロビー横に繋がる裏口(ネスドラ呼ばわりされている)から出入りすることになる
まだプリパラの上映中だったためロビーは静かでしたが、私と同じくキンプリから合流するであろうエリートが続々集結。
売店でチュリトスとドリンクを買って腹ごしらえ。全国のイオンシネマで販売しているお馴染みのチュリトスなのだが、やたら売れるらしくここのオールナイト上映の名物と化しているらしい。
ポップコーン等と比べると空き時間に手を汚さずサクッと食べられるのが応援上映に忙しいキンプリエリートにとって都合が良いからじゃないか?
エリートしかいない空間
キンツアTを着てる人がとにかく多い。なんなら支配人さんらしきスタッフも着ていた。
老若男女いかなる体格・ファッションであってもキンツアTの前に人間は平等なんだなと変な気づきを得た。
最大キャパ&深夜上映のためそう簡単に満席になることはないけど、それでも「エリートってこんなにいるんだ……」と実感するくらいには賑やかでした。
ちょうどプリズムウォッチが届いたばかりのためか、みんな当たり前のように腕に巻いてて笑いました。me too.
上映中は消してる人が多かったかも。とくにストーリーメインのバイプリとキンプラは控えめな印象。やってみるとわかるけど、デカいし存在感あるから複数巻いて光らせると手元が眩しいのよね。
全国各地からエリートが集結
首都圏のエリートがほとんどかな……と思っていましたが、遠征民もちらほら。
なんか島根から来てる人がいたらしい(Twitter&劇場にいたエリートの会話から)。
関東では未確認のコール「アーレクサンダーセクシーキング!」が聞こえてきたのも印象的でした。
これは韓国が発祥で、後に関西で広がったコールです。存在は知っていたものの、実際に聞くのは初めて。
その他全国的に定着しているわけではなさそうなコールや個人が考案したであろう口上が聞こえてきたけど、THXの音量ゆえに何言ってるかまではわからず。
応援って揃うことの気持ちよさがクセになるんだけど、一本化してもつまらないじゃないですか。個人差や地域性が生まれるのも醍醐味だな~と思います。
最速上映チケ戦勢への配慮
キンプリ1作目(バイプリ)→2作目(キンプラ)の間がどういうわけが45分くらい空いている。ここは二部作だから続けて上映するのが普通では?と疑問に思っていたら、キンツア最速上映のチケ戦のためのインターバルだった……!
ちょうど日付が変わる時間帯に予約が始まるため、劇場側が配慮してくださったらしい。
エリートに対する理解がありすぎて草。
最速行かない私でも、その気遣いに感動した
0:00になった瞬間、周りのエリートがスマホにかじりついてて異様な光景になっていた。
結局、0:30にシステム更新が入るかもしれないから、と上映開始を5分伸ばしてくれた。
最速行く民はちゃんとチケット取れたのかな?
丑三つ時のプリズムショータイム
ちょうど丑三つ時にあたる2時頃から『ベステン』→『キンドラ』のプリズムショーラッシュが始まります。
怒涛のプリズムショーでブチアゲて朝まで走ろうぜ!ってこと!?
実際、この時間になると眠い人が増えるのか、ペンライトは付けたままだけど振らなかったり、コールがちょっとおとなしくなってきたり……みんな無理すんなよ。自分はどっちかというと夜型人間なので、こういうとき踏ん張れちゃう側です。
でも、最前のペンラ芸人達は本当に元気でした。細かい色変えをスッ……とこなすの、相当集中力がいると思うんですけど、それを眠くなるこの時間でやってのけるの、あまりにも玄人すぎる。
ベステンもキンドラも、オレンジフラミンゴで一気にペンラ振ってる人が増えた気がするんですけど、あのギラギラのショーで叩き起されてるのかな……と考えたらなんかじわじわきた。
お家に帰るまでがオールナイト上映です
終わった瞬間、電池が切れたように力が抜けて、眠気と疲れがドッと襲いかかってきた。ですよね!!!!!
朝5時に放り出された後、電車を乗り継いで高崎まで帰ってから遅めの朝ごはん。
眠過ぎて電車待ちの間も体を引きずるようにしながらベンチで半分寝てたし、何度かあった乗り継ぎも正直寝過ごさないかハラハラしてました。どうやって起きてたんだろう。高崎に着くまで電車内で仮眠を取ったことで、なんとか日中動けるようになりました。
神奈川or都内で朝ごはん・もしくはネカフェやスーパー銭湯で仮眠してから帰ることも考えたけど、お金ないしゆっくりできるところを探すのもだるくて、サッサと群馬まで帰ってきてしまいました。
早朝の電車は空いてて確実に座れるし、地元の方がファミレスも空いてて疲れた体に優しかったのでこれでよかったと思います。午後に帰宅して応援グッズを片付けてから風呂に入って、夕飯を食べたところでまた電池が切れたように爆睡してました。なんとかここまで動けてよかったです。
今回のオールナイトでいちばん心配だったのが、遠方故に帰宅する体力が持つかどうかだったのですが、なんとかなって本当によかったです。
海老名って神奈川のド真ん中だもんね。遠いしそのぶん体力を削られる……!
今まで参加してきたオールナイト上映は都心ばかりだったので、直帰するにしてもネカフェに転がり込むにしても楽でよかったな……としみじみ……。
眠気が一気に襲ってくるので、のんびりアフター、とか言ってられる感じではない。友人やフォロワーと行く人はあんまり上映終了後に遊ぶ予定を詰め込みすぎない方がいいと思います。
今回の反省
オールナイト上映の時はだいたい昼まで寝てから挑むのですが、この日は午前中に用事があり朝からずっと起きていました。なので、午前3時を過ぎたあたりから眠気がごまかせなくなってきてちょっとしんどかった。
あと、ふらふらの状態で帰るのって防犯とか諸々を考えるとあんまりよろしくないですね。夏場ゆえに早朝でも明るいこの時期だから、始発の時間帯でも慣れない土地を堂々と歩けた……というのはある気がします。
今回は少し迷ってやめたけど、どこか近くのネカフェ等を押さえておいて、少し仮眠を取ってから帰る……というのもありかな、と思います。
ただ、帰りの電車が混む時間帯になってしまうと思うので、確実に座ることを考えると早朝の電車で帰るのがベターかな……疲れてたら無理せず休んでから帰る判断がなにより大事だと思うけど。
もしまた海老名でオールナイトに参加するなら、昼過ぎまで寝てから挑みます。
次……行く機会あるかなぁ。
でも、遠いけど良い劇場だし、また機会があれば来たいな〜。※行きました
今度はキンツアも編成に含めてくれたら嬉しい。
イオンシネマ海老名さん、オールナイト上映開催ありがとうございました!
